楽天アフィリエイトのやり方と稼げない理由!100万以上稼げるおすすめ別手法を徹底解説!

楽天アフィリエイトのやり方と稼げない理由イメージ画像①アドアフィリエイト
記事を書いている人 (@affizou1

・株式会社けいぞう 代表取締役(現在9期目)
・アフィリエイト歴10年超
・リスティング広告で月利1000万超
・TikTok広告で月利300万超
・SEOで月900万超
コンサル実績多数

実績&プロフィールの詳細

楽天アフィリエイトのやり方と稼げない理由についてご紹介します。

報酬率が低すぎるので、実際やってみると「思ったほど稼げない」と挫折する人が多いです。

そこで、記事後半では、現在進行形で月利100万~1000万規模で稼げている別のアフィリエイト手法をご紹介します。

楽天アフィリエイトのやり方

楽天アフィリエイトは、楽天市場の商品を紹介して報酬を得ることができる初心者向けのアフィリエイトサービスです。始めるには以下の手順を踏みます。

  1. 楽天アフィリエイトの登録 楽天会員であれば、楽天アフィリエイトの公式サイトから簡単に登録できます。楽天会員でない場合は、まず楽天会員になる必要があります。
  2. 紹介したい商品を選ぶ 楽天市場の豊富な商品ラインナップから、自分のブログやSNSで紹介したい商品を探します。
  3. アフィリエイトリンクを作成 楽天アフィリエイトの管理画面から、選んだ商品のアフィリエイトリンクを生成します。このリンクをブログ記事やSNSの投稿に貼り付けます。
  4. 成果を確認 アフィリエイトリンク経由で商品が購入されると、報酬が発生します。報酬額や成果の詳細は楽天アフィリエイトの管理画面で確認可能です。
  5. 報酬を受け取る 報酬は楽天ポイントとして支払われます。ポイントは楽天市場やその他の楽天サービスで利用可能です。

楽天アフィリエイトが稼げない理由は報酬率の低さ

楽天アフィリエイトは初心者にとって始めやすい一方、実際には、大きく稼ぐのは難しいです。

なぜなら、報酬が低すぎるからです。

楽天アフィリエイトの報酬率は、商品カテゴリーによって異なりますが、一般的に1%前後と最低レベルで、労力に見合った報酬を得るのは困難です。

副業で数万円稼ぐ程度なら、もちろん稼げますが、同じ労力をかけるなら、もっと稼げる別手段があるので、そちらを検討したほうが良いです。

楽天アフィリエイト以外のおすすめアフィリエイト手段とは?

楽天アフィリエイトで成果を上げるのが難しい場合、より高単価案件を取り扱えるASPアフィリエイトを検討すると良いです。

ASPアフィリエイト

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)は、さまざまな企業や商品のアフィリエイト案件を提供するプラットフォームです。

代表的なASPには、A8.netやもしもアフィリエイトがあります。

以下がASPアフィリエイトの特徴です。

  • 高単価案件が多い:金融商品や転職サービスなど、1件の成約で数万円以上の報酬が得られる案件もあります。特に、医師転職や薬剤師転職などの専門性が高い分野では、1件の成約で10万円以上の報酬を得ることも可能です。
  • 柔軟なジャンル選択:自分の得意なジャンルやターゲットに合わせた案件を選べます。

個人的に利用していておすすめの大手ASPは、A8、FELMAT、レントラックス、AFBです。

案件の種類が多く、高単価で稼ぎやすい案件が多数あります。また、過去の実績や担当さんの対応力によりますが、個別にきめ細かく稼げる情報を教えてくれるので、登録しておく価値があります。

ASPアフィリエイト×アドアフィリエイトが最強

ASPアフィリエイトで高収益を目指すなら、SEOではなく、ショート動画広告やリスティング広告など、『アドアフィリエイト』で実施するのが、リスクリターンのバランス的におすすめです。

以下の動画では、実際に月利1000万~数百万規模で、アドアフィリエイトで稼いでいる人が実際にやっていることを見聞きでき、可能性を感じられます。

【アドアフィ三者対談2024 第1回】ポメさんが月利1000万稼いだ秘訣について!

これらの手法は、リスクとリターンのバランスが良く、正しい運用を行えば月利100万円から1000万円以上を稼ぐポテンシャルがあります。初期投資が必要ですが、しっかりと分析と戦略を立てることで大きな成果を期待できます。

アドアフィリで稼ぎやすいおすすめの広告媒体は、ショート動画広告、リスティング広告です。

  • ショート動画広告:短時間で視聴者の関心を引きやすく、SNSとの相性が抜群です。広告費用は抑えつつ、高いリターンを狙えます。
  • リスティング広告:検索キーワードに連動した広告を出すことで、購買意欲の高いユーザーを効率的に獲得できます。

以下の記事で、さらに詳しく紹介していますので、チェックしてみて下さい。