
金子恵三(かねこけいぞう) 株式会社けいぞう 代表取締役1976年12月生まれ、埼玉育ち。16年間で様々な副業を経験、アフィリエイトが軌道に乗り40歳の誕生日に計画的に独立。現在5期目で無借金・黒字経営。従業員なし・PC1台、自由で身軽な生活を送っている。当サイト運営者。
PPCアフィリエイトで稼ぐためのペラサイトの種類と構成パターンについて解説します。
PPCアフィリエイトのペラページは大きく、以下の2種類。
- ランキングサイト
- 記事サイト

それぞれ、詳しくご説明しますね!
ランキングサイト

1.特徴
アフィリ商材を3~5つ、ランキング形式で並べたもので、当然、複数商品を紹介する事になります。
その商品力にもよりますが、基本、売上の8割は第1位から売れていきます。
そのため、広告主もASP経由で上位表示されているランキングサイトに特別単価を提供する代わりに、1位掲載するよう交渉してきます。
そのため、ランキングサイトは特単交渉がしやすい特徴があります。一方、獲得目標を迫られる場合も・・・!
同じサイトの中に、そのジャンルの商品の選び方や、比較一覧表、目的別おおすすめ商品、も盛り込んでいきます。
そのジャンルの商品・サービスを買うことを決めてるが、どれを買うか迷ってる、いわゆる今すぐ客とのと親和性が高いのが特徴。
それゆえ、成約しやすいキーワードは、ジャンル名単体だったり、『ジャンル名+ランキング』『ジャンル名+おすすめ』『ジャンル名+人気』『ジャンル名+比較』などビッグに近いミドルキーワードが中心になりますね。
競合出稿者が少ない、需要が大きい、報酬単価が高い、の3つの条件が揃ったとき、その案件だけで、月1000万円超のアフィリエイト報酬を得ることも可能です!

実際、私も獲得した経験があります。
ただし、大きく稼げる分、競合PPCアフィリエイターも多く、熾烈な争いに・・・!
それゆえ、資金力があり薄利多売できる法人アフィリエイターや広告代理店が有利になるケースが多いですね。
ですので、未経験者から月利100万円未満の初中級者がランキングペラサイトで勝負する場合、彼らが参入してこない、報酬単価が3000円前後のニッチなジャンルで戦うと稼げる可能性が高まります!
2.構成
私が普段作成しているランキングサイトの構成は、以下の通り。
- ファーストビュー (興味)
- ランキング第1位 (商品情報、口コミ)
- ランキング第2位 (商品情報、口コミ)
- ランキング第3位 (商品情報、口コミ)
- 比較一覧表
- 目的別訴求1 (コスパ訴求)
- 目的別訴求2 (価格訴求)
- 目的別訴求3 (品質訴求)
- 最もおすすめ商品は (ランキング1位訴求)

私はPPCアフィリで稼げている案件の9割以上は、ランキングサイトです!
記事サイト

1.特徴
記事サイトは、大きく以下2種類。
- ストーリー型(物語調・体験レビュー)
- 説明型(体型的に順序だてた解説)
いずれも、基本的には、1商品を紹介していきます。
サイトの中身は、より個別・具体的なニーズに対する、原因と解決策を書きます。
※例えば「脱毛サロン おすすめ」ではなく、「脱毛サロン 脇 黒ずみ」など
悩みが深い人や、そのジャンルの商品サービスを買うか決めかねている人を説得し、購買につなげることができますね。
競合アフィリエイターが少ないスモールキーワードで戦えるので、攻略難易度が比較的簡単で、初心者に向いています!

比較的、女性向けの美容コスメ案件との親和性が高いです^^
商材的に、イメージ訴求が中心になるのと、美容コスメ案件はアフィリ案件が多すぎるので、ランキング比較よりも単品訴求が向いているからですね。
また、ストーリー記事の特徴として、商材の必要性を気付いていない「潜在層」にもアプローチでいるため、リスティング広告だけでなく、ディスプレイ広告にも展開できうるメリットがあります。
一般的に、ディスプレイ広告は、悩みに気づいていない潜在層を相手にする広告になるため、悩みが健在化しているリスティング広告(キーワードを入力する=悩みが顕在化している)よりも難易度が高まります。
しかし、ディスプレイ広告の方が、広告配信対象者数が桁違いに多いので、広告が当たれば、莫大な利益を獲得できる可能性を秘めています!
2.構成
私が普段作成しているランキングサイトの構成は、以下の通り。
- ファーストビュー (興味)
- 悩み・問題の提示
- データの提示
- 解決策
- 商品・サービスの詳細
- 追伸 (売りたい商品の念押し)
まとめ
PPCアフィリエイトにおけるペラサイトの種類は「ランキングサイト」「記事サイト」の2つあり、出稿キーワードにおける、「読者の購買までの距離」によって使い分ける、という話をしました。
また、それぞれの構成を具体的にご紹介しました。
ペラサイト作成の参考になれば幸いです。